演奏に関する情報
もう一人行進曲
もう一人行進曲は、指揮者の判断でオリジナルより半音上げて演奏することもあります。
女性のうたごえ
誰もが大切にされる社会を願った
誰もが大切にされる社会を願った「いのちをうたおう」そして未来を担うこども達の為に地球環境を守り抜く決意を込めて「たいせつなこと」を500名の大合唱で歌いましょう。真新しい佐賀アリーナの満席の観客と感動を分かち合う祭典を実現しましょう!
たいせつなこと
この作品は同声2部、かつシンプルな歌いやすいメロディーで作られ、譜読みは簡単です。それだけに作品のメッセージを伝える演奏をするには難易度が高いです。変化なく流れてしまうと感動する音楽は生まれにくいです。作品は大きく下記の3部構成となっています。
作品の構成
- 練習番号A: 美しく豊かな大地・自然、この地球の大切さを伝えている。
- 練習番号B: この人間にとって大切な地球を人間自ら壊し続けている人間の愚かな歴史を訴えている。
- 練習番号C: 環境破壊を起こし続ける人間の営みに警鐘を鳴らし、子供たちの未来の為に美しい地球を残そうと訴える。
作品について三拍子にされた理由をお聞きした所頂いたコメントを紹介します。
(安広真理さんより)
佐賀祭典で「たいせつなこと」を歌っていただけるのは本当に光栄なことです。
3拍子の問われ、意図?ととっさに浮かんだ言葉は「流転」でした。
自然界の中で、生命や生態系はとどまることなく流れていく。人間の身勝手で自然の流れを操作したり破壊することは許さない。いつのまにか人間はおごり高ぶった生き物になってしまったのではないかと問いかける…そんな歌になったのかなと思っています。
演奏する時は、私たちひとりひとりが自然環境を破壊している人間の一部なのだということを心に留めて歌っていただけたらと思います。
いのちをうたおう
この歌は1977年にアメリカでで初めて自らゲイであることを明らかにしてカリフォルニア州サンフランシスコ市の市会議員選挙に立候補し当選した、ハーヴェイ・バーナード・ミルクが翌1978年11月27日、同僚議員に市庁舎内で射殺された事件と、この事件の裁判が極めて同性愛への悪意に満ちた内容だったことに怒ったシンガーソングライターで活動家のホーリー・ニアが作詞・作曲した歌で、その後、LGBTの権利獲得の運動や、女性の権利向上の運動の中で歌われてきました。
曲の構成
8小節のシンプルなメロディーが5番まであり、これをどのように盛り上げるのかをアレンジで工夫しています。
- A①番はユニゾン
- B②番はオブリガートが加わり
- C③番は三声のハーモニー
- D④番で転調
- E⑤番でさらに転調してオブリガートも加わり左右に揺れて歌います
- F⑥番でテンポアップして「ララララ」で手拍子を入れて盛り上げます
楽譜は58小節で終わっていますが59小節まで伸ばしてください。
オブリガートはトップソプラノが歌いますが、歌える人のみ少人数で良いです。
三声は上からソプラノ、メゾソプラノ、アルトが担当ください。
メロディーと自分のパートのみ歌えればあとは転調するだけなのですぐ歌えます。テキストも4行詩の1行目のみ変わるだけなので簡単です。重いテーマですが、とにかく動きもつけて楽しく歌って貰えれば盛り上がります。LGBTのパレードなどは派手に楽しまれた行進で盛り上がっていますね。そのように楽しみましょう。
注意点、変更点
- 練習番号Eの横揺れは右から始める。
- 練習番号Fの手拍子はアフタービートで体全体でリズムを感じ笑顔で元気よく。
55小節3拍目で手拍子、動きは停止。 - 58小節目で両手を前に広げる。最後のAhはフェルマータで指揮終わりまで歌いきってください。
合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」佐賀バージョン
原作:小出隆司 作詞:清水則雄 作曲:藤村記一郎
制作:愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団
★抜粋版 1(短縮版),4,5,9,10,11 <歌詞省略>
★「サーカスだ~サーカスがやってきたぞ」は全員で
★1.サーカスのうたの短縮方法(音楽センター版楽譜で説明)
*6,7,8ページ+9ページの51小節目までをカットします。小説番号で言うと20小節目から51小節目までカット。つまり、1番カッコでくりかえし、始めに戻った後、10小節目から52小節目に飛びます。52小節目からは全員ソプラノメロディをうたい(ユニゾン)58小節目からは楽譜通り混声四部合唱で終わります。
●1.サーカスのうた(短縮)
園長「サーカスで見たゾウたちの曲芸は、まったくすばらしいものでした。それでぜひ、ゾウを動物園に譲っていただけないかと、サーカスの団長さんにお願いしました。昭和12年、1937年、日本は中国と戦争を始めた頃で、旅暮らしのサーカスよりも、動物園のほうが平和に暮らせるだろう。 団長さんは猛烈に反対するぞう使いの娘さん達を必死に説得し、ゾウ達は動物園にやってきたのです。
●4.動物園へようこそ
●5.動物を殺せ
<効果音>空襲警報
園長「たくさんの動物が殺されてしまいました。しかしぞうはまだ殺されずにいました。ぞうだけは何としても守りたい。軍や警察に何度も出かけました。ぞうを殺すなら私を殺してからにしてくれ!と言って、銃剣を突きつけられたこともありました。それに、人間でさえ生きていくのがやっとという苦しい時代でしたから、ぞうを飼育していくだけでも大変なことでした。そしてとうとう、アドンとキーコの2頭を飢えと寒さのために死なせてしまいました。」
園長「長く苦しかった戦争は終わりました。マカニーとエルドは生き残ったのです。1949年5月、ゾウのいなくなった東京の子どもたちが訪ねてきました。」
●10.ぞうれっしゃよはしれ
<効果音>列車の汽笛とは知り始める音
園長「しかし大勢の子どもたちの熱意はおとなたちの心を動かし、各地の子どもたちをこの動物園まで運ぶ、特別仕立てのぞう列車が走ることになったのです。」
●11.平和とぞうと子どもたち
子どもたち「ワーイぞうだ!でっかいな!長いお鼻!大きなお耳!」…
園長「大勢の子どもたちに囲まれて、マカニーもエルドも本当にうれしそうでした。」
荒木栄のうた
「わが母のうた」
①「わが母のうた」は1番出だしの2小節のみベースが歌います。
ピアノが最初の音を出しますのでよく聴いて出てください。
それ以降は、全員で歌います。
2番3番4番ともに、頭から全てのパートで歌います。
②「わが母のうた」「心はいつも夜明けだ」2曲とも会場から歌声が聞こえたり手拍子が起こるかもしれませんが、タイムラグが生じて合唱がズレる可能性が高いです。随時、指揮者を確認してください。